fc2ブログ

記事一覧

ストラトなんちゃって22フレット

小生、ストラト使いです。

スモールヘッドのビンテージサウンドが好きです。

しかし、ビンテージモデルは21フレットなんですよね。

現代音楽?に対応するには22フレットがほしい・・・

しかし、つば出し改造してまで必要性を感じない・・・
(リペアマンは自分のギターを改造するのが面倒なのです)

それで、かなり前から簡単22フレットを考えてました。

「本体無改造で簡単に22フレットにする方法はないものだろうか???」

そんな時、弟子1号よりサウンドハウスの激安ギター情報が入りました。

「師匠、フレットは・・・これ打ち込みじゃなくて貼ってますよ~」

!!!!

おお!

その手があったか!

早速フレットの足を削って貼ってみました。

しかし擦り合わせているうちに剥がれてしまいます。

「何か使えるもの、ないかなあ・・・・」

買い物で道を歩いていると歩道に落ちていた黒い金属が目に止まりました。

ヘアピンです。

「・・・・・・」(ふ~ん)

「・・・・・・」(考えてる)

「!!!!!」

そのヘアピンを持ち帰って加工してみました。

偶然にもヘアピンのアールはビンテージのネックにピッタリではありませんか!

貼り付けは強力タイプの両面テープです。

アールが合ってるのでしっかりくっつきました

という訳でこれです。

変換 ~ DSC00052

変換 ~ DSC00053

すり合わせにフレットヤスリを使うと剥がれてしまうので電動リューターで形を整えました。

21フレットのマーキングはすり合わせの目印です。

ヘアピンは真ん中が厚くなっているのですね。

リューターでグリグリ削りました。

低音弦で22フレットは使わない方なので、ネックの途中で切れてます。

使用感は・・・

十分使えました。

耐久性は未知数ですが、今のところしっかりくっついてます。

特許?実用新案でも取ろうかな(笑)

それでは

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Machine Head

Author:Machine Head

北海道札幌市でひっそりと営業している音楽機材のリペアショップです。

現在、多忙につき規模を縮小して営業中です(泣)。

出張が多いのでリペアや改造の御依頼はメールにてお問い合わせ下さい。

★リペア、オーバーホール料金についてはブログの「リペア料金」をご覧ください。

★真空管交換、トランス交換など修理代金が高額になる場合は、着手金を頂く場合がございます。 

★故障箇所切り分け後の修理キャンセルはキャンセル料(3000円)を頂く場合がございます。(メールによる見積もり相談は無料です。有効期間は1ヶ月です)

 なお、下記の修理は今後もお受けできません。


・デジタル回路の不具合(DSP入手不可のため)

・全塗装(塗装ブース更改中のため。再開時期は未定です)

  ★タッチアップ程度は可能です。

・リフレット(塗装ブース更改のため。再開時期は未定です)


なお、セキュリティのため住所は公開しておりません。

悪しからずご了承下さい。

取得資格:第一級陸上無線技術士、第一級陸上特殊無線技術士、工事担任者AI/DD総合種、CCNA,CCDA,SCSA,LinuxRedHat Gold、MCP、ECO検定、防災士、第二種電気工事士、危険物取扱者、消防設備士、第一種衛生管理者、小型移動式クレーン、玉掛、潜水士、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 他多数


<連絡先>
E-Mail:machinehead2015@yahoo.co.jp

★お名前、機種名、症状(できるだけ詳しく)を記載願います。動画、写真等あれば助かります。

お勧め

NetBabyWorld(ネットベビー)

楽天7年連続受賞★ベビー用品大型専門店★土日も即納★代引・送料無料

自家焙煎 銀座椿屋珈琲